plentyを好きな人の多くが、その魅力の1つに江沼郁弥の言葉、歌詞を挙げるであろう。江沼自身の言葉を借りるなら、“江沼郁弥という人間の独り言”を。もちろん私もその中の1人である。

私のように“江沼郁弥という人間の独り言”に寄りかかってきたリスナーにとっては、今年5月に発売された2ndフルアルバム『this』は正直、難しかったのではないだろうか。作品中になかなか江沼が姿を見せてくれないのである。

 

そんなアルバム『this』を引っ提げての“2013年 梅雨 ワンマンツアー”、締めくくりは渋谷公会堂2DAYS。2日目の7月14日、私は渋谷公会堂の席に座っていた。

実は私、今回のツアーは6月30日に行われた郡山club#9の公演も観に行った。その時に思ったことは、『this』にはきっと大きい会場が似合うということだった。

昨年11月に発売された4thEP『ACTOR/DRIP/ETERNAL』から曲の作り方を変え、今回の『this』も江沼が自分の日記のような作品ではなく、俯瞰的な作品を意識して作ったという。その言葉通りどの曲も抽象的な言葉が多く、曲に込められた具体的な意味を探すのは難しい。しかし、その分1曲1曲が持つ性格は格段と強くなり、それぞれ曲のイメージを頭の中にはっきりと思い浮かべることが出来る。だからこそ大きい会場の演出込みでもっと具体的に『this』の持つ世界を観てみたいと思ったのだ。

そして今ツアーファイナル渋谷公会堂は、私のそんな胸いっぱいの期待と予想をはるかに越えるものだった。化けた、と思った。

江沼が曲の作り方を変えたという4thEP発売から1年足らず、そして4人編成でのパフォーマンスになってから3,4ヶ月という短いスパンでplentyは急速に変化している。サポートギターにヒラマミキオを新たに迎えた4人編成がお披露目された、サポートドラム中畑大樹企画「サポート以上、恋人未満。」以来、plentyのライブを観る度にこれは本当にplentyなのか?!と度肝を抜かれ、毎回新しいバンドに出会ったような気持ちになった。などと言うと誤解を呼んでしまうかもしれない。そしてこの急速な変化に戸惑うファンも多いだろう。置いていかないで、と。しかし、plentyは今、変革期を迎えている。これは紛れもない事実なのである。などと書くと今度はそんなことは分かりきっている!と言われてしまいかねないので、この”変革”についてはまた後で触れたい。なぜ今、彼らは変わるのか、そして進むのか。

 

開演予定の17時を10分程まわった頃に会場が暗くなり、お馴染みのSE・Imogen Heapの「Hide and Seek」が流れる。その音に耳を傾けると研ぎ澄まされた空気の中に観客の高揚が伝わってくる。そして静かに4人がステージに登場すると、観客からささやかな拍手が送られる。

1曲目「プレイヤー」の音の鳴り始めで何よりもまず、バンドとしての音の厚みの変化に驚かされるが、変わったのはバンドとしてのスケールだけではない。今回のツアーでは江沼のボーカルとしての飛躍にも驚かされる。歌い出しで江沼の声がホールいっぱいに染み渡る。それには今までの一種の危うさはもう感じられず、清々しささえ感じた。最初に言ってしまうとその後本編が終わり、アンコールの最後まで声がよく伸びていた。圧巻だった。

そして続くのは「ACTOR」「DRIP」。身体の中の熱を抑えきれんとばかりにギターの弦を叩き、鬼気迫る表情の江沼。いつもサラッとステージに現れ、曲の合間には気まずそうにはにかみながら言葉少なげにステージを去る江沼のこれまた新しい1面である。

またこのロックサイドの2曲では新田のベースにも魅せられる。特に「ACTOR」の冒頭のベースソロは、私が今まで聴いた中で1番良かった。曲の性格が強くなればその土台となるリズム隊に求められる技術も上がるのは必然であろう。ステージに静かに佇むイメージが強い新田も、今回は時に身体を揺らし、時にはドラムの中畑の元へ歩み寄り、感情を露わにしてベースを弾く。そんな新田の姿からも進化が見て取れた。

その後は「fly&fall」「まだみぬ君」と柔らかな2曲が続く。全体的にアグレッシブな演奏が続く中で、この2曲のようなサラッとした手触りの曲がライブをキュッと締める。

 

そしてその後に続くのは「理由」「後悔」「からっぽ」とplenty初期の曲であり、真髄とも言える曲たちである。ここから次第にエネルギーが内へ内へと潜っていく。きっと会場にいた誰もがこれらの曲に自分自身の孤独を重ね合わせながら耳を傾けていたに違いない。特に今ツアー、個人的には「からっぽ」が非常に良かった。この「からっぽ」は江沼がはじめて作った曲である。胸の奥に抱えた孤独は、先に進む為の糧としてまだしっかりと此処にあるのだ。

その後は「あいという」の江沼の優しく語りかけるような歌声で再び会場の空気が研ぎ澄まされていき、「ETERNAL」へと続く。『this』を引っ提げての今ツアーは「プレイヤー」で始まり「よろこびの吟」で終わる。しかし、ライブのちょうど中盤に置かれたのは、アルバムには入らなかったこの「ETERNAL」であった。これが個人的にはとても面白いと思った。あえて意味を推測するならば、この3曲はどれも生命讃歌である。肉体的な今ツアーのこの位置に「ETERNAL」が来るのは必然であり、ツアーの柱になるのがこの3曲なのだと私は思った。

この後「砂のよう」「枠」と再びアグレッシブな2曲が続く。「枠」のサビでは客席のライトが点くとたくさんの観客が手を上げていた。この光景が本当に素晴らしかったし、江沼もこの光景を見て嬉しそうに笑っていた。今までのplentyの音楽は確実に「個」の音楽であった。しかし今ツアーのここにきて、内で燻っていたエネルギーが徐々に外へ解放されていくのである。まさかplentyのライブでこんなに開けた世界が見られる日が来るとは思わなかった。しかし、この光景を見て、開かれた世界がこうであるなら私にも行けると思った。

そしてここから再び『this』から「劣勢」「或る話」の2曲が続く。中畑の力強いドラムに鼓舞されるように他の3人が中畑の周りに集まる。そこには2011年からサポートとして加わり、今ではもう欠かすことの出来ない存在となった中畑との信頼関係が伺える。そして、その様子がステージに不揃いに置かれたカメラによってそれぞれバックスクリーンに映し出されると、会場の興奮もピークに達する。この2曲に関しては少し男臭ささえ感じるまさに肉体的なパフォーマンスだった。

その後は最後まで本当にあっという間で「somewhere」「境|界|線」では観客の誰もがその幻想的な世界に引き込まれ、微動だにせず耳を傾けていた。そして続く「手のなるほうへ」では〈ねえ、いいでしょう ずっとこのまま変わることなく 目の前にある今をゆこう。〉と江沼が朗らかに歌い上げる。その心地よさに思わず気が緩み、ああもうちょっとで終わってしまうな、なんて思っていると一気に現実感が舞い戻る。

そして気付けばラストの「よろこびの吟」。最後の曲であることを相変わらず言葉少なげなMCで伝え、少し息を整えてから江沼がファルセットでコーラスを歌いはじめる。このファルセットがこの世の全ての物を超越したかのような声だった。綺麗や美しいなどと言った言葉では形容出来ない、初めて聞く音だった。きっと人を2種類に分けるとしたならば、江沼のファルセットを聞いたことがある人間と、そうでない人間との2種類に分けられるのだろう。なんて、ちょっと過激なことを言いたくなるくらいにとにかく素晴らしい歌声だった。そんな声に魅せられ本編は終了。

 

そしてその後、鳴りやまない拍手に応え再び4人がステージに登場。今回のツアーでは、アンコール前の江沼の「新田が喋ります!」という無茶ブリにより、新田が真ん中で1人MCを披露。あとの3人は後ろで座りながらその様子を楽しそうに見物。これも進化の1つに加えておこう。その新田のMCの際、2階席のplentyの知り合いであろう方々から熱烈な声援が飛ぶ。これには思わず「どうしたの?!」と恥ずかしそうに笑うplentyの2人だったが、そこにはやりきった自信の表情も見て取れた。
そんな1幕の後に披露されたアンコールは「東京」「人間そっくり」「待ち合わせの途中」「傾いた空」「蒼き日々」の5曲。これがまた本編とは全然違う表情のパフォーマンスだったから面白い。ヒラマのギターが加わり確かに力強い堂々とした演奏なのだけれど、部屋で独り膝を抱えたあの日のボクが確かにそこにいるのである。

 

2年前の2011年、私は無事に大学生になった。密かに憧れていた(?)サークルの先輩があるバンドを好きだというので、こっそりYouTubeでそのバンドの「ボクのために歌う吟」という曲を聴いた。ほう、と思い、そのまま同じバンドの「待ち合わせの途中」あたりをなんとなく聴く日々が続いていた。その年の11月、勢いでそのバンドのワンマンツアーのチケットを1枚取った。ところが映画は公開初日に1人で悠々と観に行けるこの私が「1人でライブなんて・・・心細い・・・(涙)」なんて思いはじめ(そう、今思えば1人でライブに行ったのはこれが初めてだったな。)、当日行くかどうかとても迷った。結局、開演5分前に渋谷公会堂の2階の隅っこの席にひっそり腰を下して観た“いつかのあの約束の場所でツアー”ファイナル。ひんやりと優しい2時間だった。知っている曲はYouTubeでなんとなく聴いていた4,5曲だけだったが、それでも文字通りあっという間に過ぎていった2時間だった。――これが私のplentyとの出逢いである。そう、私が初めてplentyのライブを観たのは今回と同じ渋谷公会堂だった。それから約2年が経った。

アンコールの3曲目「待ち合わせの途中」を聴きながら、そんな風に2年前のことを思い出していて、ハッとした。2年前ここ渋谷公会堂で、また必ずplentyのライブに来るぞ、と自分に約束したツアーのタイトルは“いつかのあの約束の場所でツアー”だった。
2年越しの待ち合わせだったのだ。今回で約束は果たされたのだ。

 

たかが2年。されど2年。あれから2年。気付けば数えるのも少し億劫になるくらいplentyのライブに足を運んだ。plentyが好きと言っていたあのスマートな先輩は、気付いたら卒業していた。結局、その先輩とplentyの話は1度もしなかった。もちろん大学生活も同じく2年が過ぎていて、気付いたら私は大学3年生になっていた。シンロにシュウカツ・・・。

先日、大学で受講している夏目漱石『門』の講読の授業で、「『門』の主人公・宗助は己に迫りくる運命に鈍感で、ことごとく己の運命に呑み込まれてしまう。」という先生の講義を聞いて、とても怖くなった。私は宗助のようになりたくない、己に迫りくる運命を咄嗟に察知出来る人間にならなくては、と。

その時、江沼郁弥という人間はきっと、迫りくる己の運命に気付いていたんだなと思った。だからこそこのタイミングでの『this』というアルバム、そしてこの梅雨ツアーだったのではないのだろうか。俯瞰的で、抽象的で、ある意味突き放すような。「ETERNAL」で歌うように〈永遠という虚構にもたれ〉ていては、想いなんていつか簡単に途切れる。

約束は果たされた。だからplentyは「待ち合わせの途中」で歌っている〈此処じゃないどこか〉へ行くのだ。「空が笑ってる」で〈未来が支度している 支配しているんだ 頭痛いな〉と歌っていた青年は、「手のなるほうへ」で〈明日の中をボクは歩いてる 明日の先に帰る場所がある〉と歌うのだ。

 

大学生にもなって恥ずかしい話だが、私は2年前にplentyと出会って初めて、自分の中にある苛立ちや不安が“孤独”であり、そして人は多かれ少なかれ誰もが孤独なのだと知った。そして、何かを客観的に見てあんなに感傷的になって人目も憚らずに泣いたのもplentyのライブが初めてだった。しかし、今回の公演はそんな2年間の個人的な想いを抜きにしても着いていきたいと思えるものだった。客観的に観て只々素晴らしかった。

今までは別に1人で抱えていられれば良かった。けれど、それじゃいつか何処かで終わってしまうということ、なんとなく分かっていた。だから私も行かなくては行けない、此処じゃないどこかへ。
そんな焦る気持ちでこの文章を書きました。己の運命に吹き飛ばされてしまわぬように。

 

あなたはどう?迫りくる己の運命に気付いていますか?

 

 

はまの・みさき●1992年11月6日生まれ。千葉生まれの東京育ち。ピアノや吹奏楽などの音楽に触れながら育ち、大学の入学試験2日前に行ったTHE BAWDIESのパーティーをきっかけにすっかりロックの虜に。現在は無事、埼玉県にある大学で日本文学と教育のお勉強をしています。その他の好きな音楽はplenty,きのこ帝国,andymori,サカナクション等。好きなものは言葉、音楽、お洋服、甘いもの、それから一人で考え事をする時間。将来は言葉で伝え、導き、繋ぐ人になりたい。